ダイエット成功のカギ。食事制限の方法!朝昼夜に食べるおすすめの量と、食事メニュー
ダイエットは「何を」「どのくらい」食べれば良いのかがわかるようになることが、成功への第一歩です。
ところが、多くのサイトに書いてあるのは
・1日1200キロカロリー以内とか
・8時間以内にすべての食事を終えるとか
・BMIがどうのこうのとか…
現実的ではないことばかりが書いてあります。
計算するのなんて、めんどくさいじゃないですか。(;´Д`)笑
特にBMIや標準体重は、女性が理想とするスタイルからは、かけ離れていることが多いです。
それに、脂は1日360キロカロリーは必要です!!
なんて言われても、それがどのくらいの量かなんて、分からないですよね?
分かったところで、100点満点の食事をすることは、まず、不可能。
ということで
実際に僕のお客様が食べている食事の写真をのせます。
もちろん、身長、体重、目標のスタイルによって食べるべき物は違いますが、大まかな参考になると思います。
バランス良く食べて、健康的にキレイに痩せたいあなたのために書きますね。
お昼はコンビニでかんたんにすませたいときもあるでしょうから、そういったことも書きます。
ダイエット中にだけ頑張ろうとしているあなたは、「食事制限はいらない!ダイエットに成功する人の考え方」からご覧ください。
目次
食事内容!ダイエットに成功するためには、何をどのくらい食べれば良い?
早速、食事の写真をご覧頂いた方が、イメージがつくと思います。
では、朝食から順にどうぞ。^^
忙しい朝でも大丈夫!朝食メニュー
ご飯、魚、サラダ、お味噌汁の理想メニュー
朝はどんなに時間がなくても、ご飯と、たんぱく質を食べましょう。
時間がないという人に限って、夜遅くまでスマホをいじっていますが…
たんぱく質は、チーズか、卵がかんたん。理想は鮭です。
写真程の量が食べられない場合は、1口サイズのおにぎりと、チーズ1かけでも良いです。食べないことが1番太る方法なので、朝は絶対に抜いてはダメですよ。
朝にウィンナーやベーコンを食べている人が多いですが、昼夜問わずやめておきましょう。
シリアルですませたい場合は「オールブラン」がオススメです。最近はフルーツ系のものが流行っていますが、お菓子と同じですからNG。
下の写真のものが良いです。
とはいえ、オールブランにも砂糖は入っていますから、1食20グラムまでにしましょう。
無調整の豆乳に入れて食べるのがオススメ!
コンビニ派?弁当派?ランチで選ぶと良いもの
さてさて、続いてはお昼ご飯です。
お昼も基本的には、朝と一緒です。
しかし、1番の違いは外で食べることが多いということでしょう。
外食では和食一択。
外食は同じ魚の煮付けでも砂糖がたくさん使われている可能性が大ですから、せめてメニューは気をつけましょう。
コンビニでは、こんな感じのメニュー。
もう、サラダチキンはあきたー(;´Д`)というあなたは
生ハムや、ゆで卵でもいいですよ。
コンビニのサラダは、ポテトサラダやコーンが入っていることが多いです。
それは避けましょう。
おにぎりを買う場合、鮭、こんぶ、梅、明太子、たらこ、いくら、おかか、焼き味噌を選んでくださいね。
夜は何を食べる?理想の夕食メニュー
さてさて夜です。
夜ご飯は「お米」などの主食を抜きましょう。
それ以外は、朝、昼と一緒です。
もちろん、ダイエットが終わって維持するときはお米も食べて大丈夫です。
しかし、僕のお客様は、夜はお米を抜いたまま、他の時間におかしを増やす人が多いです。笑
でもそれは、夜はお米を食べなくても「お腹が空かない」ということでもあります。
朝とお昼、それからこの後に書きますが、間食もしっかりと食べていると、空腹感はさほど感じなくなります。
朝とお昼は野菜が不足していることが多いでしょうから、サラダをたくさん食べるようにしましょう。
と言うと「生野菜がいいですか?」と良く聞いて頂きます。
生野菜もゆでた野菜もそれぞれにメリットがあります。どちらもたくさん食べましょう。^^
サラダのドレッシングは何を使う?
ドレッシングは、ノンオイルを「使わないで」下さい。
脂は脂肪燃焼や、キレイに痩せるために欠かせない、成長ホルモン、女性ホルモンを作る材料です。
これを減らすダイエットは、生理が止まったり、イライラしやすくなったりします。
それにノンオイルは脂が減る変わりに糖質が増えます。
せっかく糖質を減らしているのに、意味がなくなるのですね。
僕のお客様には、エクストラバージンのオリーブオイルに、レモンと塩こしょうでドレッシングを作るのが好評です。
このくらいめんどくさいと言わない!
市販では青じそがおすすめ!
食事制限はいらない!ダイエットに成功する人の考え方
そもそもダイエットに食事制限はいりません。
だって、ずーーーっと制限されていれば、なおさら食べたくなりますし、そんなの無理でしょ?
人はがまんをすると1.5倍食べたくなることが分かっています。←僕が大好きな心理学
だから「制限」ではなくて「改善」するのです。
食べるべき物はしっかりと食べる!
食べないべき物は、減らす!
これを習慣にするのです。
初めから「ダイエット中だからがまん」ではくて「理想のスタイルのために、健康的な食生活を身につけよう」と思うことが大事なのです。
僕のお客様でも、その心意気で始める方のほうが、圧倒的に成功しています。
そして、食べるべき物は食べることで、目標体重まで落ちます。
多くの人はドカッと体重が落ちたと思ったら、ピタッと止まってしまうのです。
それが原因でドカ食いから、ダイエット前以上にリバウンドしてしまう…
それは食べるべき物を食べられていないからです。
信じられないかもしれないですが、しっかりと食べるからこそ、目標体重まで痩せ続けることができます。
そういった感想は、山ほど頂いています。
・ご飯もこんなに食べていいんですね!
・食事が辛くないので気分的にすごい楽でダイエットしている感がないです(^^)
・ちゃんと食べているし、我慢もしてないのに落ちてる…(^^)
それから「ダイエット中だけ頑張る」方は過去にも同じ方法で、上手くいかなかったケースが多いです。
同じやり方をしても、結果は同じなのです。
ですから、考え方から変えて頂いています。
もちろん、ダイエット中よりも維持するときのほうが食べて平気になります。
でも、基本は健康的な食事を身につけることなのです。
スキニーがキレイにはけるようになった、食べる時間、回数、間隔!
・朝
起床30分以内
・昼
理想は朝と夜の間。むずかしければ、食べられる時間に
・夜
寝る3.4時間前までには
・間食
食事と食事の時間が4時間以上空かないように、朝とお昼。昼と夜の合間に。
信じて下さる人が少ないのですが(笑)食事回数が増えるほど、痩せます。
反対に、空腹の時間が続けば続くほど、太ります。
例えば1日2食にするのは「お相撲さんがやっている方法」と言えば、わかりやすいでしょうか。
食べないことは、最も太る方法なのです。
スキニーがキレイにはけるようになった20代女性もこのように、おっしゃっています。
この度は本当にお世話になりました(^^)/
先生のおかげで一生無理なく続けるダイエットが身につきました。
なにより食べ物について本当に勉強になりました!
何をどれだけ食べていいか。は、このレッスンを受ける前に独自で行なっていた食事制限とは全く違うものでした。
こんなに食べてるのに減って行く。笑
なんて不思議なんでしょう。笑
こんなに食べるからこそ、減っていくのです。笑
みなさん大好き「基礎代謝」は食べ物がお腹の中にあるときに、その力を発揮します。
1日3食と間食で1日5回は最低でも、食事をしましょう。
とはいえ、たくさん食べなくても大丈夫です。
間食にナッツを1口パクッでも1食とカウントされます。
間食にオススメの食品ベスト3!
僕のお客様は間食に、これらを食べています。
ミックスナッツ20粒
チーズ3かけ
するめ
量の目安は1日あたりです。
ナッツと、チーズは脂質や塩分が多いんじゃないの?と思うかもしれません。
しかし、どんな食べ物にもメリットとデメリットがあります。
この、バランスが大事なのです。
脂質が多いデメリットよりも、手軽に食べやすく、腹持ちがよく、女性に不足しがちなたんぱく質と鉄を手軽にとれるというメリットが大きいのです。
それに、ナッツの脂は体に必須の脂です。
たんぱく質はプロテインを飲むこともいいですが、持ち歩けないのが、最大のデメリットでしょう。
そういった意味で、ミックスナッツと、チーズなのです。
するめは職場で食べると匂いがプンプンですから、ご自宅で…
理想は、1回の間食でナッツ10粒と、チーズを3かけ程。これを1日2回。
ナッツを10粒をよく噛んで食べると、お腹にもたまります。
玄米ブランやソイジョイなどは、一見よさそうですが、やめておきましょう。
メリットに比べ、小麦や砂糖などのデメリットが大きすぎるからです。
痩せないのは何で?正しく記録して痩せない原因を知ろう!
どれだけ痩せる方法を試しても、痩せない原因、太る原因を知らなければ、ダイエットはうまくいきません。
ちょっとばかしめんどくさいですが、特に女性の場合、ここは避けて通れない道です。
しかし、これをやっておけば3ヶ月程で、自分が何をどのくらい食べれば「いつ」痩せるのかが分かるようになります。
「いつ」というのは、体重は昨日、一昨日頑張った結果が今日の体重になる訳ではないからです。
過去1週間〜10日間の結果が、今日の体重です。
ですから
「昨日あれだけ頑張ったのに落ちてない!ウソ。この体重計壊れてる。なんでーーーーー(iДi)」
と、なるのは違うのです。
この10日間の食事、お通じ、生理の時期、こういったことが関係します。
僕のレッスンでは、卒業後も自分で体重のコントロールができるようになることを、ゴールとしています。
僕が、これこれこうしておけば、いついつに落ちますよ。というのはカンタンですが、それでは卒業後にリバウンドしてしまいます。
自分でも記録しておくことで、自分の痩せるパターンが見つかるのです。
あ!
「食事はこのくらい食べると、1ヶ月で2キロ落ちるんだ!」
「今は生理前だから落ちないのは仕方がない。このまま頑張れば生理4日目から体重が落ちるから、それまで待とう!」
このように、気持ちにゆとりを持つことができます。
未来を予想できることによって、モチベーションが下がらないのです。
「満足感」と「満腹感」を感じながら痩せる方法
ダイエットを空腹がまん選手権とかんちがいしている方が、とても多いです。
しかし、それは違います。
空腹をがまんすることは、筋肉が失われている証拠。痩せてリバウンドしない人は、決して空腹状態にしません。
食事を食べても満足感がない人は、食事を質素にしすぎている。
満腹感が足りない人は、早食いの人が多いです。
試しに1日の食事をこのようにしてみてください。
・朝
・昼
・夜
1口30回噛んで、ゆっくりと食べるのです。今までとは違った、満足感、満腹感が得られます。
しかし、実際には満腹になるまで食べないでください。
胃が大きくなってしまうからです。←実際に胃が大きくなる訳ではないですが、分かりやすく。
腹8分目に抑えておけば、食べられる量が減ってきます。
食べられる量が減ると、ダイエットが辛くなくなってきますよ。
春雨も!?以外と注意が必要な食べ物
食べ物を選ぶ時、メリットとデメリットのバランスを意識してください。
例えば、ダイエット食で有名な春雨。
一見ヘルシーそうですし、コンビニのスープなどにも入っていて便利ですよね。
しかし、春雨の原材料は「イモ」。
イモを主食とするダイエットなんて聞いたことないですよね?
1食で、ご飯プラス春雨では糖質オーバーですし、ご飯抜きで春雨だけでは、すぐにお腹が空いてしまいます。
そういった意味で、春雨は意外と良くないのです。
このような考え方から、他にも
・ゼロカロリーや糖質カット系、コーンスープ
これだけは避けたい食べ物
カレー、ハヤシライス、シチュー、鳥肉の皮、脂の多いお肉
揚げ物、ウィンナー、ベーコン
これらの食べ物は、ダイエット中はやめておきましょう。
僕がお伝えしているダイエットは、お菓子は食べられますし、ドレッシングもOK。
一般的なダイエットに比べると、制限はかなり少ないです。
反対にこれらを日常的に食べる習慣がある人は、やめることでかなり痩せやすくなります。
そして、ダイエットが終わった後も、基本的には生活の中に入れないようにしましょう。
食べるとしたら、月に1回など食べる回数を少なくしましょう。
まとめ
ここまで読んでお分かり頂けたかと思いますが、ダイエットは習慣を変えることです。
そして、3日も続かない僕が続けられるようになったように
あなたにも続けられます。
習慣を変えるには努力が必要です。しかし、1度健康的な食生活が身につけばそれが当たり前になります。
維持することはむずかしくないのです。
しかし、人はこういった物を読んでも、すぐに80%のことは忘れてしまいます。
新しいことばかりを詰め込むのではなく、復習することが大事です。しかし、おそらくここまでの内容をノートに書き留めた人はいないでしょう。
そこで、もう少し踏み込んだ内容を10日間のメールセミナーにまとめました。
毎日1通届きますから、ひとつひとつのステップを自然と復習することができます。
あなたも、健康的な食生活が身につきますよ。^^
メルマガ読者限定!
本厚木のダイエット専門パーソナルトレーニングジム
原田ダイエットジム
営業時間:9時から21時(土日定休)
・キレイに痩せてリバウンドしなくなる!10人の成功エピソード
・お問合せ
・電話 080-1366-6502
厚木市、海老名市、清川村、愛川町、座間市、相模原市、大和市、伊勢原市に出張しております。
パーソナルトレーニングと骨盤矯正ができ、全身ダイエットはもちろん、下半身痩せ、二の腕、ヒップアップ、ポッコリお腹、基礎代謝アップ、姿勢改善に効果があります。