ダイエット向き!ヨーグルトの選び方と食べても平気な量
こんにちは、パーソナルトレーナーの原田諭(さとし)です。
お菓子を控えなければいけないダイエット中。
ヨーグルトは強い味方ですよね。
僕もよく食べています。
しかし、ヨーグルトによっては、ダイエットに不向きなものもあるので、ご紹介しますね。
ご自分で良いものを選べるようになりましょう。
目次
ダイエット中におすすめのヨーグルト
例外なく「プレーン」を選んでください。
ただ、それだけでは甘味がないですよね。
ですから
てんさい糖やハチミツを入れると良いですよ。
その他の物には、砂糖や人工甘味料が入っているので、ダイエットには不向きです。
ただ、ひとつだけ注意点があります。
「プレーン」と書いてあるのに、なぜか「砂糖」が入っているものがあります。
もはやプレーンの意味が分からないのですが、裏の成分表を見て確認して下さい。
例えばオイコスでもプレーンが2種類あり、「加糖」と書いてあるものには砂糖が入っています。
デザインもほとんど一緒で、紛らわしいです。
そしてプレーンとはいえど、種類はたくさんありますよね。
その中でも、選ぶと良い物はこちらです。
ギリシャヨーグルト
最近流行ってきましたね。
脂質が少なくたんぱく質が多いので、まさにダイエット向きです。
ダイエット中でも脂質は必要なのですが、魚以外の動物性の脂質はなるべくとりたくないのです。
僕もヨーグルトを食べる時は、これにしていますよ。
その中でもオススメがこれです。
僕がよく行くスーパーに売っているのはこれです。
もうひとつ、オイコスがオススメなのですが、砂糖が入っていないプレーンはなかなかスーパーで見かけません。
お近くのスーパーなどに
プレーンのギリシャヨーグルト
が、あればそれを選びましょう。
プレーンヨーグルト
ギリシャヨーグルトがなければ、普通のプレーンヨーグルトにしましょう。
ブルガリアなどが有名ですね。
種類がたくさんあるのですが、違いは入っている「菌」です。
乳酸菌とかはよく聞きますよね。
この菌がお通じを良くしてくれるなどと言うのですが、実際には自分の腸との相性があり、どれでも言い訳ではありません。
しかし、たくさんの種類がある菌の中から、自分と相性が合う物を見つけるのは至難の技です。
同じヨーグルトを2週間は食べ続ける必要がありますから、時間もかかります。
大きな差はありませんから、好みの物を選ぶようにしましょう。
脂肪ゼロヨーグルトに注意
ヨーグルトに限ったことではないのですが、脂肪ゼロ、脂質ゼロと書いてあるものは、変わりに「糖質」が高くなります。
ヨーグルトの脂肪ゼロには、水あめが入っているものがあります。
水あめは、ダイエットにとっては最悪です。
選ばないようにしましょう。
ダイエット中にヨーグルトを食べる量
1日で100グラム以下にしましょう。
これ以上の量は、ギリシャヨーグルトでは、たんぱく質の摂り過ぎ、その他のヨーグルトでは糖質と脂質の摂り過ぎとなる可能性があるからです。
そこに小さじ1杯程度のハチミツか、てんさい糖をかけましょう。
ダイエット中にヨーグルトを食べるタイミング
ヨーグルトは血糖値に大きな影響はないので、食べるタイミングはいつでも大丈夫です。
食前でも、食後でも間食でも。
ギリシャヨーグルトは腹持ちもいいので、お昼と夜の間に食べるのも良いです。
ちまたではゴールデンタイム22時〜26時の間にとるといいなど言われていますが、ありえません。
寝る3、4時間前は何も口にしないようにしましょう。
ダイエット中ヨーグルトにてんさい糖やハチミツはかけて大丈夫?
かけても大丈夫です。^^
というのも僕がお伝えしているダイエットは、糖質を完全にカットする訳ではないからです。
しかし、「砂糖、上白糖」は完全にカットして頂きます。
これは血糖値が関係しているのですが、詳しく伝えると難しくなるので、ここでは書きません。
その変わり、てんさい糖、それから100%のものであればハチミツも大丈夫です。
もちろん、その他の食事をしっかりとできていたらですよ。
ヨーグルトはあくまでごほうびですからね。^^
ハチミツは砂糖が含まれているものがありますから、成分表をチェックしてください。
「はちみつ」としか書いてないものであれば、大丈夫です。
ヨーグルトでお通じは改善しない
最後に、もし、お通じ目的でヨーグルトを食べるのであれば、おすすめしません。
便秘になってしまう原因は、ヨーグルトが足りていないからではないからです。
もっと他に原因があります。
お通じを良くする方法は別の記事で詳しく書いていますので、下記を参考にしてください。^^
便秘を解消してダイエット成功!ヨーグルト、下剤、サプリに頼らないで痩せる便秘対策
原田ダイエットジム